空き家や別荘にハクビシンが住み着いていた!?【実際の体験談と駆除・対策】

\【駆除業者ランキングTOP3!】/

 害獣プロテック再発防止力&口コミ◎
 駆除ザウルス|全国対応&支払い方法◎
 ハウスプロテクト施工力&口コミ

千葉市内の空き家にハクビシンが住み着いていた!

今回は、千葉市に空き家がある佐藤さん(仮)からの実際の体験談を紹介するよ!
空き家や別荘(セカンドハウス)は、行く機会も少ないからハクビシンに住み着かれやすいんだって…
佐藤さん(仮)
そうなんですね、、
正直大変な思いをしました。まずは私の体験談を聞いてください!

空き家がハクビシンの住処になっていた!(千葉県千葉市、男性)


私には、祖父母が少し前に亡くなってから空き家になっていた千葉市内の家があります。

ある日、その家の近隣住民から、

害獣の住処(すみか)になっているからどうにかしてくれ

と電話を受け、被害に気が付きました。

以前は両親がたまにその空き家に行って管理をしていましたが、

70代になって病気がちになってからは孫である私の管理下になっていました。

忙しくて千葉に行くことが何年も出来ておらず知らない間にハクビシンの住処にされていたという感じです。

そっかぁ、それは焦るよね… どんな被害があったの??

空き家や別荘で受けたハクビシン被害を業者に相談したら…

空き家をプロに見てもらったら、とんでもない被害が発覚!


被害ですが、

屋根裏」と、「1階から2階につながる空洞の部分(壁の向こう側なので人は立ち入ることが出来ない)」

をハクビシンの通り道や住処にされていて、糞尿だらけにされて異臭を放っている状態でした

似たような被害を神戸市内の別荘(セカンドハウス)で経験しましたが、

そのときはアライグマが犯人だったので千葉の家でもきっとアライグマだろうと思っていました。

それで専門業者に駆除をお願いしたところ、アライグマではなくハクビシンではないかと言われ驚きました。

専門業者と立ち会ったときも糞尿のニオイでとても臭く、

特に1階の廊下の壁を部分的に切り取って穴を開けたときは吐き気をもよおすほどの強烈な悪臭がしました

ハクビシンは屋外の2階部分にある屋根の換気口の隙間から家に入った後、壁を伝って1階に行き、

そこから再び壁をよじ登って2階のさらに上にある屋根裏を寝床にしていたみたいです。

そんなにひどい被害だったんだね…
ハクビシン被害は軽く見ちゃいけないよ。放っておくと建物がダメになるかも!

空き家や別荘のハクビシン駆除は、プロに任せるべき!

プロ(専門業者)にハクビシン駆除を依頼した結果…


業者の方に最初に依頼をしてから1ヶ月ほどで糞尿の処理・除菌侵入防止措置を施して頂いた後に15万円ほどを支払いました。

今も空き家なのでいつ壁や換気口が破壊されてハクビシンが住み着くかわかりませんが、

幸いにも2ヶ月前に訪問したときは侵入されていませんでした。

空き家を管理する者からするとアライグマもハクビシンもやっかいな動物です。

自分では対処できない可能性が高いので、気付いたときは直ぐに専門業者に駆除の依頼をお願いするのが良いと思います。

私の場合は、過去3回害獣(害虫)駆除の業者さんにお願いしましたが、

徹底して消毒侵入防止(再発防止)をしてくれたので、今は被害を繰り返すことなく平和に過ごせています。

無事解決できて良かったね!!
被害が判明してから、早めに業者に相談したのがナイス!

空き家や別荘にハクビシンが住み着く理由は?

今回は、空き家や別荘にハクビシンが住み着いたわけだけど、そもそもなんで家に入ってくるの?
それは、民家がハクビシンにとって理想的な場所だからだよ。

本来、野生のハクビシンが住む場所は山地などで、住処は樹洞や洞窟です。

しかし、ハクビシンは食べ物を得るために人里へおりてきます。

生物やゴミなど何でも食べてしまう雑食性のハクビシンにとって人の住む町は、エサが豊富にありますよね。

また、ハクビシンにとって民家や倉庫、お寺や神社などの建物の中は暗くて狭く、非常に住処に適しているんですね…

ハクビシンは日本のどこに出没するの?

今回は千葉市神戸市だったけど、ハクビシンって日本のどこにいるの?
実は、ハクビシンは日本列島のほぼ全域に生息しているんだ…

ハクビシンは、今では日本列島のほぼ全域に生息していて、繁殖スピードも速いので、ハクビシン被害は全国的に増加傾向にあります。

そのため、日本に住んでいる場合、いつどこでハクビシンに狙われてもおかしくはありません。

引用元:国立環境研究所

上の画像で赤くなっている地域で、ハクビシンの生息が確認されています。

ハクビシンってこんなにいるって知らなかったなぁ…
そうだね、今は被害がなくても今のうちに予防しておくことが大事かも。

空き家や別荘のハクビシン被害はすぐに予防・駆除!

今回の話で、ハクビシン被害はひどくなると建物をダメにすることが分かったよね。
そうだね!でも実はそれだけじゃないんだよ…

ハクビシン被害は、判明した時点ですぐに対処することが肝心です。

なぜ”すぐ”に対処すべきなのかというと、

ハクビシン被害は放っておくと早いスピード感で悪化していく可能性が高いからです

 建物が腐る
 深刻な健康被害
 強い悪臭    など

建物が腐る

ハクビシンの糞尿は、どんどん住処に溜まり建物の腐敗の原因となります。

天井や壁にシミが出来てきて、放置していると大量の糞尿によって最終的には腐って落ちます。

深刻な健康被害

健康被害といっても、ハクビシンの爪や牙による直接的な被害だけではありません。

恐ろしいのは、外から持ってきた菌や糞尿から発生するダニやノミ、ウイルスによる被害です。

目に見えないようなウイルスなどは空気中に漂い、それを吸ってしまうとぜんそくやアレルギーのもとになる可能性があります。

また、どのような菌が繁殖しているかわからないため、様々な病気の危険があります。

例えば、ハクビシンに寄生しやすいヒゼンダニというダニは、皮膚病などを運んでくる危険性もあります。

強い悪臭

今回の話でも出てきた”悪臭問題”。年々溜まった糞尿の山は、想像を絶するほどの強い悪臭を放ちます。

その段階まで来てしまっては、まともに暮らすことができなくなってしまうでしょう。

 

佐藤さん(仮)は、すでに害獣被害を受けた経験があったから、”すぐ対処”が大事だとわかっていたんだね!
ハクビシン被害は、自分で対処するのは難しく危険。でも放置もできないからね。
佐藤さん(仮)
はい、早期に「プロ」に頼んでよかったです!

ハクビシン駆除はできれば専門業者に!

被害があったらすぐに駆除などの対処、被害がなくても予防(侵入防止など)をすることで住み着かれた場合よりも費用や手間がかからずに済みます。

佐藤さん(仮)は、自分の体験談から「ハクビシンなどの害獣駆除はプロに任せた方が良い」と言っていますが、

当サイトでも、害獣駆除は専門業者に相談することをおすすめしています

どの業者を選べばいいのかわからない場合は、下記リンク先ので詳しく紹介していますので参考にしてみてください。

 

\業者の選び方や費用の抑え方も!/
おすすめの害獣駆除業者7選!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。皆様のお役に立てれば幸いです。

 

 

\【駆除業者ランキングTOP3!】/

 害獣プロテック再発防止力&口コミ◎
 駆除ザウルス|全国対応&支払い方法◎
 ハウスプロテクト施工力&口コミ